%

BLOG

イケてる韓国のホームページを調査してみた!

イケてる韓国のホームページを調査してみた!

どうも!アルジュナ広報ノダです!

 

僕は勉強のためによく「デザインリンク集」を見ます。

ファーストビューの表現やスクロールアクション、

細かいところだとお問合せフォームの構成なんかもサイトによって個性があって面白いです。

 

そして、最近感じるのが

韓国のホームページのレベルがすごく高いぞ!ということです。

 

K-POPが世界を席巻している韓国ですが、

実はデザインのレベルも非常に高いと言われておりまして

よく比較されるのが映画のポスター。


韓国の有名な映画のポスターを手掛けているPROPAGANDAさんのInstagramのアカウントです。

https://www.instagram.com/propaganda01

 

日本のポスターに比べると情報量を抑えてビジュアルイメージを中心に組み立てているクールなポスターが多くあります。
このへんはどっちが優れているか?というよりは目的や国民性なんかも絡んでくるかなと思いますが、すごくかっこいいですね。

 

今日はそんな韓国の優れたウェブデザインを紹介していきたいと思います!

 

インタラクティブで独創的なビジュアルなホームページ


最初に紹介するのはこちらのlightroomというクリエイターの展示空間のサイト。

https://lightroomseoul.com/

アーティスティックなファーストビューの表現は先程の映画のポスター同様、大胆なビジュアル表現が目を引きます。


サイト中盤のスクロールアクションのモーションも立体的かつユニークでおもしろい。


サイト後半のこちらの表現もあまり日本で見かけない表現ですね。

 

韓国のファッションECサイト

https://www.hfashionmall.com/main

続いては韓国のファッションECサイトです。

日本と比較するとシンプルでバナー1つとっても情報量を詰めない印象があります。(最近はユニクロなんかもZARAっぽいテイストになってますが)


余白に余裕をもってコンテンツを配置していますね。また割引バナーの訴求なんかも控えめな印象です。

 

興味深いのが割引率などお得な要素に対して「赤」を使わないことです。

 


この傾向は海外のブランドでも見かけます。ZARAも割引はモノクロで表現。

誘目性の手段の違いも見えて面白いです。

 

ファーストビューの表現が秀逸な制作会社のホームページ

https://www.innocean.com/ww-ko

こちらのサイトFVの演出が素晴らしい。
上記の状態からスクロールに合わせて


グーン!と、このように動画が拡大されます。

制作したクリエイティブが向かってくるような演出で技ありだなーと感じました。


セカンドビューでガツンと実績を表示させる構成も日本ではリクルートサイト以外ではあまり見かけないかも。

 

 

シックなイラストが印象的なホームページ


https://campaign.naver.com/fashiontown/

 

ファーストビューはスタイリッシュな動画に
スクロールに合わせてメインコピーが変化していく演出がCOOL。

 


ページ中盤からシックで都会的なイラストを中心に構成されています。
スクロールに合わせてイラストがスライドしてくるんですがパーツ毎に挙動が違うので相当コーディング大変なんじゃないでしょうか笑

 

カカオトークでおなじみのkakaoのホームページ


https://www.kakaocorp.com/page/
かなり強めの角丸が印象的なデザイン。おそらくチャットアプリのカカオトークが代表的な会社なので吹き出しをモチーフにしてるのかも。

 


全体的にスマホのUIのようなデザインも自社サービスとマッチしていていい。

こうしてみるとハングル文字にも様々なフォントがあるんだなーと感じる。

日本語フォントは和文用だけでも3000種類くらいあるそうで、言語の数だけそのくらいのフォントの種類があって、それぞれ制作した人の想いがあると考えるとロマンがありますね。

 

未来を感じる韓国のデジタルエージェンシーのホームページ


https://www.soijeong.com/

最後に紹介するのは韓国のデジタル&デザインエージェンシー Soijeong Co., Ltd.です。
ファーストビューから3DCGのアニメーションキャラクターがグングン動きます。

 


二人のキャラクターがウェブサイトを説明するように展開していくコンテンツもかわいい。

 


こちらのスクロールアクションも見たことがない動きで興味深い。
どうやって実装してるんだろう。

 


マウスの挙動にあわせて動くツムツムみたいなキャラクター達。
最後までユーザーを楽しませようという姿勢が素晴らしいUXにつながっていると感じるサイトでした。

 

国が違えばウェブデザインも変わる。

今回、50サイトくらい韓国のウェブサイトを観たんですが、

全体的なデザインのテイストはやはり日本と違うなーと感じました。

韓国のウェブデザインから感じた特徴

・バナーやスライドに詰め込む情報量が少ない
・3Dのような立体的なキャラクターを使うサイトが多い
・余白にゆとりがあるサイトが多い
・FVの表現に3Dのような立体的な表現をするサイトが多
・日本とはまた違うスクロールアクションがつくられている

今回下記のサイトより調べました!
毎年アワードも開催されているみたいでハイクオリティのサイトを探すのに便利でした!
https://www.gdweb.co.kr/main/

みなさんもデザインアイデアに悩んだときは気分転換に覗いてみてもいいかもしれないですね!