%

BRANDING

ブランディングの進め方

アルジュナでは、4 つのプロセスでブランディングデザインを行っています。デザインを経営に実装し、ビジネスの領域に活かすため、表層のデザインだけではなく本質的な部分=「らしさ」を見つけ出し、表現します。大切なことは、一緒に考え、創り、育てること。すなわち「共創」が、選ばれ愛されるブランドづくりに大切なことだと私たちは考えています。

PROCESS 01知る

まずはお客さまのことを知ることから始まります。直接お会いして企業が抱える悩みや課題をヒアリングしながら企業の軸となる他社との差異や強みのポイントを一緒に見つけていきます。同時に、全体の工程や資金計画、補助金の活用など、具体的な進め方や目指すべき方向性について共有し、プロジェクトの計画を施策していきます。

期間の目安:3ヶ月〜
費用の目安:費用については、プロジェクトの規模や内容により変動します。まずはご相談ください。
メンバー:クリエイティブディレクター

  • ヒアリング

    当社オリジナルのヒアリングシート「8ステップシート」を使ってお客様の事業について細かく聞き取りを行なっていきます。ここで意外な「気づき」が発見できるとても重要なステップです。

  • 現地視察・取材

    実際にお客様の現場に伺い、スタッフへの取材や現地の視察を行います。現場の当事者の方と直接コミュニケーションを交わすことで意外な発見やヒントをみつけることもあります。

  • 情報整理

    ヒアリングや現地調査を通して、企業が抱える課題を整理していきます。取捨選択をしたり、またどのような商品・サービスの在り方を目指すかなど経営戦略の方向性を定めます。

  • 資金計画

    資金計画の部分からご相談に乗り、資金の活用方法を一緒に考えたり、活用できる補助金がある場合には、ご要望に合わせ申請サポートなどを行うことも可能です。

  • 方向性の策定

    このプロジェクトに掛ける費用対効果を算出し、利益や社内モチベーションなどに対する目標を掲げます。この目標がしっかりと立てられることで、骨太なブランドを目指すことができます。

  • スケジューリング

    商品・サービスの公開日に併せ、プロジェクト全体のスケジュールを調整していきます。

PROCESS 02考える

企業の情報や事業計画の内容を共有することができたら、いよいよプロジェクトスタート。事業の軸となる他社との違いや強みとなるポイントをお客様と一緒に見つけ出し、場合によってはここで経営方針の見直しを行うこともあります。経営戦略を具現化し強いブランドを作るためには、ここでブランドの土台部分を丁寧に作ることがポイントになります。

期間の目安:2ヶ月〜
費用の目安:費用については、制作するものや作業工数によって変動します。何度かお見積もりを出しながら、ご予算に合わせて精度を高めていきます。まずはご相談ください。
メンバー:クリエイティブディレクター/コピーライター/アートディレクター

  • MVV+SS

    ミッション(M)+ビジョン(V)+バリュー(V)+スピリッツ(S)+スローガン(S)を構築していきます。これによって社内外へ発信するべき企業の在り方が見えてきます。

  • CI設計

    CI(コーポレート・アイデンティティ)とは、企業の存在価値を体系的に整理した指針を社内外で発信する一連の活動のことです。CI=ロゴデザインと誤解されがちですが、CIの目的は「企業の本質の明確化」であり、ロゴの製作はその活動の一部です。

  • 分析(3C/4P/4C/SWOT/PEST)

    ヒアリングや現地調査を通して、企業が抱える課題を整理していきます。取捨選択をしたり、またどのような商品・サービスの在り方を目指すかなど経営戦略の方向性を定めます。

  • ステイトメント

    ブランドのコンセプトを補足するベースとなる文章(=ステイトメント)をつくります。ここでブランドの基礎ができ、ブランドの方向性を共有することができます。

  • コンセプト立案

    ブランドの強みや価値、らしさを、明確に端的な言葉で伝えるストーリーをつくります。これがブランドの土台となる肝要な部分となり、次の言語化・視覚化への橋渡しとなります。

  • ネーミング

    コンセプトやスローガン、ステートメントを踏まえて、商品やサービス、企業の特徴、ブランドの価値を一言で表すネーミングをつくります。

PROCESS 03作る

ここまでに構築した商品・ブランドの基礎に、顧客が直接目にするものをつくる段階に入ります。ロゴマークをはじめ、各種紙媒体・印刷やWEB サイト、それに付随する撮影やコピーライティング等、対応できる範囲は多岐にわたります。
一貫性を持ったブランドを表現するためにも、トータルでデザインをさせていただきます。

期間の目安:2ヶ月〜
費用の目安:費用については、制作するものや作業工数によって変動します。何度かお見積もりを出しながら、ご予算に合わせて精度を高めていきます。まずはご相談ください。
メンバー:クリエイティブディレクター/コピーライター/アートディレクター/デザイナー/ウェブディレクター/フォトグラファー/ビデオグラファー/ウェブコーダー/etc

  • トーン&マナー設計

    トーン&マナーとは、デザインにおける言葉遣いや表現方法、イメージを統一するための取り決めです。 企業が発信するメッセージの一貫性を保ち、ブランドの価値観や個性を顧客に伝え、信頼感を築くための重要な要素です。

  • ロゴマーク

    コンセプトを見える形で表現し、ブランドの顔となるロゴマークを開発します。出来上がったデザインは、様々な取り決めをまとめたガイドラインと共に納品します。

  • 書体デザイン

    ブランドの顔となるロゴマークに併せ、一貫性をより効果的にするタイプフェース(書体)のデザインも行います。

  • グラフィック

    印刷物やWEBサイトなどの媒体で、デザインを通して情報やメッセージを伝えるグラフィックをつくります。

  • パッケージ

    コンセプトや商品の概要、販売条件などを元にパッケージをデザインします。

  • 印刷物

    ブランドのコンセプトを効果的に伝える販促物となるように、印刷の仕様提案を行います。専門的なやりとりもデザイナーが適宜行います。

  • WEB構築

    ご要望を伺いながら、ウェブサイト全体の企画構成案のご提案、デザイン、構築まで行います。必要に応じて、更新管理画面の実装、サーバー・ドメインの取得と設定をサポートします。

  • 意匠設計

    外部の建築家・商業設計事務所・工務店と協力し、ブランドの世界観を伝える内装をデザインします。

  • 撮影

    外部のカメラマンと協力し、使用用途に合わせた撮影ディレクションを行います。

  • 映像

    外部の映像監督・映像カメラマンと協力し、使用用途、分数に合わせた動画撮影、編集のディレクションを行います。

  • 施工

    外部の施工業者の方と連携を取りながら、良いかたちに仕上がるようにディレクションを行います。

  • サイン計画

    施設の利用者がスムーズにより快適に利用できるように、サインの設置計画からデザインまで行います。必要に応じて、外部サイン事業者と連携を取りながら、施工まで行います。

  • コピーライティング

    取材を通してお客様の想いを汲み取り、ブランドを言葉で表現し広く伝わるコピーや取材記事を書きます。

  • イラスト

    ブランドの特徴や世界観を視覚的に伝えるイラストを作成します。ブランドに応じて、外部のイラストレーターとも連携します。

  • アニメーション

    オリジナルキャラクターの作製からアニメーション動画まで一連の制作も行っています。TVCMやSNS広告などの販促ツールとして有効です。

  • 商標

    お客様のご希望に応じて、ロゴマークやスローガンの商標登録をサポートします。必要に応じて、外部の弁理とお繋ぎします。
    ※登録完了まで約10ヶ月〜1年かかります。

PROCESS 04育てる

ブランドは作ってからがスタートです。メディアを通じて情報を発信するためのプレスリリース作成や、SNS を活用した情報発信のサポート、取材記事の公開など、ブランドリリース後も課題解決のためのアフターサポートもお手伝いします。
また、ブランドスタートから一定期間経過後のリブランディングもサポートいたします。

期間の目安:1-2ヶ月
費用の目安:費用については、プロジェクトの規模や内容により変動します。まずはご相談ください。
メンバー:クリエイティブディレクター/コピーライター/アートディレクター/デザイナー

  • プレスリリース

    メディアに取り上げてもらうために情報を発信する、プレスリリースの作成をサポートします。

  • ソーシャル

    SNS上に使用する販促物の作製をはじめ、web上での販路開拓のサポートやアナリティクスレポートも積極的に行っています。

  • イベント

    ブランドを広く発信するための展示会や販売会などの、販売販路拡大のサポートをいたします。

  • その他

    ブランドがスタートしてからも、制作物のご依頼や一定期間経過後のリブランディング、デザインコンテストへの出典等、いつでもご相談いただける社外の相談役のような立ち位置で、継続的にサポートします。

Creative Members

ブランドづくりを支える、
クリエイティブの仲間たち

ブランドの「らしさ」を見つけ、企業の課題を一緒に考えるパートナー。そして言葉やカタチにアウトプットし社会に発信するためのプロの仲間たちがいます。自由にアイデアを出し合って、愉快なクリエイティブチームと共に楽しくデザインしていきましょう。